花粉症対策は肝機能を上げる!手軽なフットケアをおすすめする理由

季節の身体ケア

 

ごきげんよう、フィットネスセラピストの中野 ゆかです。

桜が満開で見頃を迎えていますね。

春はお花見できるのが嬉しいけど、花粉症は嬉しくない。
スギ花粉より遅れるヒノキ花粉の飛散、きてますね。
私はスギと比べてヒノキの方が反応が強めです。

そんな40年来の花粉症の私の花粉症対策のポイントは足です!

花粉症に足が関係あるの?

大アリなんです!

花粉症などのアレルギーに関わる内臓は肝臓

 

身体の化学工場と言われる肝臓の主な機能

  • 消化液の胆汁を作る
  • 栄養素をためたり、変化させる
  • 体内に入った有害物質の解毒・分解する

 

この機能が働かないとアレルギー症状が出やすくなるのです。

東洋医学では肝臓がこのような機能を持つことを
肝主疏泄(かんしゅそせつ)といいます。
肝臓は足の親指とつながり、気が流れるという考え方。
気(エネルギー)の流れを「経絡」、経絡の上にあるのが「ツボ」で、
肝臓につながる経絡は肝経です。
足には肝経が流れ、そのツボがいくつもあるということなのです。

肝臓を養生するためには足のケアが大切

肝臓を直接さわって刺激することはできません。
でも、足をさわって肝経をさすったり、もんだりすることや、
肝経のツボを押して肝臓に刺激を入れることはできます。

特に足の親指はしっかり刺激したい!
親指回しや指先のツボ押しは丁寧に行うといいですよ。

足をケアすることは、肝臓を養生することにつながりますね。

そして、足のケアとしてオススメなのがフットセラピーです!
足先からほぐしを入れ、ツボ押しやリンパを流していきます。
肝臓といった内臓に働きかけるだけでなく、血液やリンパの流れも促すため、
冷えやむくみの改善にも役立ちます。
まだありますよ。
自律神経を司る間脳を調整し、リラックスできる!
これがフットセラピーの大きな目的です。

季節の変わり目は自律神経が乱れやすく、体調も崩しやすいですね。
この時期はそれが肝機能の低下につながり、花粉症がひどくなることも・・・。

私がお伝えしているのはコンディショニング(身体を整えること)ですが、
その中に下半身を整えるフットコンディショニングがあります。
フットセラピーはその整える方法のひとつです。

フットセラピーで足から体調を整え、花粉症対策もしていきましょう!

ちなみに、花粉の時期だけ肝臓を養生すればいいってもんじゃありません。
日頃から養生しないといけませんよ。
足のケア・フットセラピーを習慣にするのが大切です!

 

ゆる*リラのホームはこちらから


お問い合わせはこちらからお気軽に♬

 

ブログ運営者紹介
中野 ゆか

愛知県豊田市在住
フィットネスセラピスト

タイ式ヨガで、ボールエクササイズで、コンディショニングで、フィットネスに東洋医学の知恵をプラス!

季節に合わせたセルフケアレッスンであなたの「キレイでしなやかな身体づくり」をサポートします♪

自宅の小さなおうちヨガスタジオ・ゆる*リラにて、パーソナル&ペアレッスンを開催中です。
Zoomによるオンラインレッスンも開催中です。

中野 ゆかをフォローする

お友だちに登録をお願いします!
「レッスンのおさらい」「季節の身体ケア」など、情報をお届けします!
友だち追加

季節の身体ケア
豊田市 キレイでしなやかな身体をつくるセルフケアレッスン

コメント

タイトルとURLをコピーしました