足踏みだけ?気になる冬の頻尿を解消するポイントは足の刺激!

季節の身体ケア

 

ごきげんよう、フィットネスセラピストの中野 ゆかです。

今年(2018年)の立冬は暖かかったですね。それでも、これからは段々と寒くなって本格的な冬を迎えます。

寒くなるとトイレに行く回数が増えませんか?いつでもトイレに行ける状況とは限りません。冬のおしっこトラブル、頻尿は気になりますね。
先日、テレビでも頻尿解消法について取り上げていました。それも含めて解消法をご紹介します。

 

足踏みだけ?気になる冬の頻尿を解消するポイントは足の刺激!

 

頻尿は過活動膀胱(かかつどうぼうこう)という病気の症状のひとつです。過活動膀胱は40歳以上の12.4%が診断されており、加齢によりさらに増える傾向になります。

 

過活動膀胱の主な症状

  • 頻尿・・・トイレに行く回数が日中に8回以上、夜間の就寝中に1回以上
  • 尿意切迫感・・・急に尿意をもよおし、我慢するのがつらい
  • 切迫性尿失禁・・・急に尿意をもよおし、トイレに間に合わない

 

年齢を重ねるとトイレに行く回数が増えたり、日中は気にならなくても夜間が気になる場合もあります。そして、冬は特に気になりませんか?

気になる冬の頻尿、それを解消するポイントは足の刺激です!

 

なぜ?冬の頻尿の原因

 

頻尿の原因として挙げられるものが

  • 膀胱に3分の1ほどたまっただけで、膀胱を取り巻く神経が過敏に反応して誤作動を起こす

さらに冬は

  • 体内から余分な水分が汗で出にくくなるため、尿として排泄される
  • 寒さで膀胱が縮みやすくなり、縮むと脳に排尿の指令が送られる

というのも加わります。

 

足踏みだけじゃない!頻尿解消には足の刺激が有効

 

11月6日放送のテレビ朝日「たけしの家庭の医学」で最新の頻尿解消法が取り上げられていました。
それによると足踏みが効果があるとされ、青竹踏みを紹介していました。

その理由は
膀胱につながる神経は足裏まで伸びているため、その神経を足踏みで刺激することにより尿意をもよおす誤作動を抑える

 

実は東洋医学的にも足の刺激は頻尿解消に有効とされています。

体内の水分を調整する臓器(東洋医学では臓腑といいます)は、腎と考えられています。腎の制御で不要な水分を膀胱に送り、排泄する働きを持っています。

腎と膀胱はともに足の小指とつながっており、そこにはエネルギーが流れている経絡があるという考えです。これを腎経と膀胱経と言い、治療に役立てるツボもあります。

さすったり、もんだり、押したりと足全体をさわり、腎経と膀胱経の経絡やツボを刺激すると、腎と膀胱にも刺激が入り、働きが活性化されるのです!

 

 

頻尿解消については、2018年2月6日放送の「たけしの家庭の医学」でも特集していました。その時には、膀胱につながる神経が最も体表の近くに出てきているくるぶし周りの刺激が有効とされ、くるぶし近くにあるツボ「三陰交(さんいんこう)」のツボ押しが紹介されていました。

三陰交は腎経の万能ツボ!このツボ押しは腎の活性化にもなるので、東洋医学でもおすすめなのです。

 

三陰交(さんいんこう)
腎経、肝経、脾経と3つの経絡が交わる万能ツボです。
頻尿、冷え、むくみ、生理に伴う不快な症状、更年期障害、肩こりに効果的です。
内くるぶしから3寸(手の指4本分)ほど上がったすねの骨のきわにあります。

 

 

冬は足の刺激強化シーズン!冬の身体トラブルも解消しよう

 

西洋医学的にも東洋医学的にも、頻尿解消のポイントは足の刺激!ですね。

 

  • 膀胱の神経を刺激するため、足裏やくるぶし周りの刺激
    →足踏みや三陰交のツボ押し
  • 体内の水分を調整し、排泄する機能を持つ腎と膀胱を活性化
    →足を刺激して腎経・膀胱経の経絡やツボの刺激

 

東洋医学では腎と膀胱は冬に養生したいと考えられてます。頻尿だけでなく、冷えなどの冬に起こりやすい身体のトラブル解消のためにも冬は足を刺激する強化シーズン!

これに役立てていただきたいのはフットセラピーです。足をさわってほぐしながら、足から臓腑に刺激を入れて身体を整える手軽なケアです。

 

そこで、このフットセラピーを11月21日から始まる季節の身体セルフケア講座でご紹介します!
頻尿や冷えなど、女性のお悩み解消に役立つ「冬のフットセラピー」からのスタートです。もちろん、ツボ押しも行いますよ。

 

 

講座でお会いできることを楽しみにお待ちしております。

 

ブログ運営者紹介
中野 ゆか

愛知県豊田市在住
フィットネスセラピスト

タイ式ヨガで、ボールエクササイズで、コンディショニングで、フィットネスに東洋医学の知恵をプラス!

季節に合わせたセルフケアレッスンであなたの「キレイでしなやかな身体づくり」をサポートします♪

自宅の小さなおうちヨガスタジオ・ゆる*リラにて、パーソナル&ペアレッスンを開催中です。
Zoomによるオンラインレッスンも開催中です。

中野 ゆかをフォローする

お友だちに登録をお願いします!
「レッスンのおさらい」「季節の身体ケア」など、情報をお届けします!
友だち追加

季節の身体ケア東洋医学の知恵
豊田市 キレイでしなやかな身体をつくるセルフケアレッスン

コメント

タイトルとURLをコピーしました