願いが叶うツボ押し!?始まりの立春から幸運を手に入れよう!

東洋医学の知恵

ごきげんよう、フィットネスセラピストの中野 ゆかです。

2019年になって1ヵ月ほど経ち、立春を迎えました。暦の上の春ですね。

旧暦では1年の始まりと考えられ、とても大切な日とされていた立春。ここからの1年を幸せに過ごすため、幸運を手に入れませんか。
願いが叶うと言われるとっておきのツボをご紹介します。

願いが叶うツボ押し!?始まりの立春から幸運を手に入れよう!

 

立春は1年の始まり

 

冬と春の季節を分ける節分、その翌日の立春から春となります。
1年を24の季節に分けた二十四節気の最初の節気で、立春を基準に様々な節気が決められています。

春の訪れは新年を迎えると同じくらい大切な節目とし、旧暦では立春が1年の始まりとされていました。
「節分までに生まれた早生まれの人は、前年の干支になる」って聞いたことはありませんか?立春から1年が始まると考えるからですね。

立春は季節の変わり目であるとともに、運気の変わり目ともなります。2019年に立てた計画などを一度見直したり、ここから計画を立てて準備する機会にもなるでしょう。

そこで役立つのが陰陽五行説(いんようごぎょうせつ)です。東洋医学のベースとなる考え方で、健康で幸せな1年が過ごせるように活用していきましょう!

 

陰陽五行説とは

 

陰陽五行説とは陰陽論五行説という2つの考え方が組み合わさったものです。人間と自然界は一体であるという思想で、ともにその誕生は古代中国、紀元前の春秋戦国時代にさかのぼります。

 

陰陽論から確認していきましょう。

陰陽論とは、物事は対になる「陰」と「陽」に分かれるという思想です。

  • 陰・・・月、暗い、冷たい、裏、偶数、女性、夜
  • 陽・・・太陽、明るい、熱い、表、奇数、男性、昼

そして、陰と陽のバランスは同じと考えられます。それを表すのが太極図、白が陽で黒が陰です。
季節を当てはめて考えてみましょう。

 

 

太陽が出ている昼間の時間が一番長い夏至は、陽が最も高まります。夏至からは段々と陰が高まり始め、一旦、秋分でそのバランスが同じになります。
秋分からは陰がさらに高まり、昼間の時間が一番短い冬至に、今度は陰の気が最も高まるのです。
冬至からは陽の気が高まり始め、春分でまたそのバランスが同じになります。

「陰極陽生 陽極陰生」陰極まって陽生ず 陽極まって陰生ずという言葉があります。
悪い状況も極まれば、そこから良い方向に転じ、その逆もあるという意味です。

季節と同じで幸運と不運も同じバランス。幸運の時はそれをおごることなく、不運の時はそれを悲観せずにいれば必ず転機が訪れます。
陰陽論は人の生き方にも通じるのです。

 

次に、五行説を簡単に確認しましょう。

五行説とは、あらゆるものが5つの元素「木、火、土、金、水」からできているという思想です。
医学養生、自然哲学、易や占いなどにも取り入れられています。

季節、人間の身体の機能や感情、ものの見方なども5種類に分かれます。それぞれを5つの元素に当てはめてみます。

 

  • 木・・・ 肝・胆 怒り 始まり・広がり
  • 火・・・ 心・小腸 喜び 上昇・行動
  • 土・・・長夏(夏の土用) 脾・胃 思い悩む 安定・転換
  • 金・・・ 肺・大腸 悲しみ 実り・収穫
  • 水・・・ 腎・膀胱 恐れ 沈静・吸息

 

例えば春、五行説では肝と胆を養生する季節です。怒りの感情が過ぎると、肝や胆にトラブルが起こるとされます。また、肝と胆の機能が低下していると怒りっぽくなったり、イライラしがちになるのです。
他の季節も同様に考えます。

この五行説で1年のサイクルを考えてみましょう。
春に準備を始め、夏はどんどん行動する時期です。長夏の土用の頃に安定させ、秋にはそれが成果となります。冬は休息し、次へと充電します。

人間は自然の一部です。ですが、時として自然に逆らおうとすることがあります。それでは物事が上手くいかなかったり、健康を損ねることになりかねません。

心と身体を季節に合わせ、自然のリズムに合わせることが大切!

 

 

 

願いが叶うツボ押しで、幸運を手に入れよう!

 

それでは、願いが叶うツボをご紹介します!

手首にある大陵(たいりょう)です。

 

ツボのある反対側の手の親指を「大陵」に当てます。

  1. 外に広げるように、親指側に押します。
  2. そのまま手のひらを下に伸ばすように、指先に向けて押します。

3回ほど繰り返します。

 

願いや夢に手が届くイメージで、手を伸ばすように押すのがポイントです。

 

始まりの春、まずはしっかりと準備をしましょう。きっと幸運が手に入り、健康で幸せな1年を過ごせるに違いありません。

 

お問い合わせはこちらからお気軽に♬

ゆる*リラのホームはこちらから

ブログ運営者紹介
中野 ゆか

愛知県豊田市在住
フィットネスセラピスト

タイ式ヨガで、ボールエクササイズで、コンディショニングで、フィットネスに東洋医学の知恵をプラス!

季節に合わせたセルフケアレッスンであなたの「キレイでしなやかな身体づくり」をサポートします♪

自宅の小さなおうちヨガスタジオ・ゆる*リラにて、パーソナル&ペアレッスンを開催中です。
Zoomによるオンラインレッスンも開催中です。

中野 ゆかをフォローする

お友だちに登録をお願いします!
「レッスンのおさらい」「季節の身体ケア」など、情報をお届けします!
友だち追加

東洋医学の知恵
豊田市 キレイでしなやかな身体をつくるセルフケアレッスン

コメント

タイトルとURLをコピーしました