プロフィール

はじめまして

愛知県豊田市在住のフィットネスセラピスト、中野ゆかです。
自宅に小さなおうちヨガスタジオ ゆる*リラを開いています。

1966年生まれ 山羊座のO型
父の仕事の都合で引越して以来、ずっと豊田市に暮らしています。
肝臓でアルコールを処理できない体質のため、お酒は飲めません。そのかわり、甘い物が大好き!
「糖質制限なんて無理!」のスイーツマニアです。

 

フィットネスセラピストってなに?

 

私の肩書きはフィットネスセラピストです。
これは「フィットネスインストラクター」+「セラピスト」のこと。
タイ式ヨガ・ルーシーダットン、ボールエクササイズ、コンディショニングという
フィットネスの資格を持つ傍ら、ハンドとフットのセラピスト資格も持っています。
その両方をレッスンに活かしているため、勝手に名付けて肩書きとしました。

 

 

双子を持つ普通の主婦がフィットネスにハマった!

 

元々、スポーツが得意だったという訳ではありません。
体育の成績も3といたって普通。
スポーツが趣味でもなかったのですが、双子の子ども達が保育園に入園してから
転機が訪れました。
ママさんバレーに誘われたのです。

バレーの経験はなく、はじめはあまり乗り気ではありませんでした。
それでも週に一度の練習に参加し、結構、真面目に練習をしていたものです。
そのうちにママ友に誘われ、近所のフィットネススタジオにも通い出しました。

 

この頃には子ども達も小学生になっていて、育児も落ち着いていました。
仕事はしていましたが、自宅で内職をしていたため、割と自分の時間が自由でした。
そこでバレーの練習以外、時間がある時はまめにスタジオへ。

ルーシーダットンとボールエクササイズの他にも、エアロビクスやピラティスなど
いくつものレッスンを受け、すっかりハマってしまったのです。
まさにフィットネスマニア!

 

フィットネスマニアからフィットネスインストラクターへ

 

楽しくフィットネスマニアをやって4年が過ぎた頃、仕事を変えました。
社会福祉協議会が主催する介護予防教室で、体操や脳トレゲームを紹介する仕事。
そして、このことがフィットネスインストラクターになるきっかけとなったのです。

体操を紹介するなら資格があった方が良いと思い、資格を取ることにしました。
スタジオへは相変わらず通っていたので、専門的に勉強したい気持ちもありました。

資格はフィットネスだけでなく、関係ないように思えるセラピストも取りましたが、
これには理由があります。

コンディショニングの中にフットセラピーがあるのですが、ご紹介しているうちに
もう少し学んでみたいと思ったのです。
ここで東洋医学の知識を深めたことが、「季節に合わせて身体を整える」という
ゆる*リラのコンセプトになりました。

 

介護予防教室の仕事にやり甲斐を感じていました。
ですが、事業方針が変わったことで、スキルがあまり活かせないと徐々に感じ始め、
仕事を辞めてフリーのインストラクターとしての活動を決意!

仕事では高齢者が対象でしたが、年代に関係なく健康づくりのお手伝いをすることに
私の関心も高まっていました。
そこから5年以上過ぎましたが、今思えばちょうどよい機会でしたね。

 

フリーインストラクターの道は険しい!

 

フリーとなってはみたものの、さあ、どうする・・・。
その頃はまだ自宅にスタジオを開いておらず、開く考えもありませんでした。

地域のコミュニティセンターで会場を借りようとするものの、公共の会場は大人気。
新参者が後から借りる余地がほとんどありません。
ようやく見つかった会場でレッスンを始めようとしても、なかなか人が集まらない。
会場探しも続け、講師をさせてもらえないかとあちこち営業回りもしましたが、
そう簡単にはいきません。

意気込みほどの活動はできず、細々といった感じでレッスンを行っていました。
フリーの道は険しい!

 

 

小さなおうちスタジオだからできるレッスンを心がけて

 

ある程度の人数が入って運動ができる会場を探すのは意外に難しく、
そもそもそんなに人が集まらない。
だったら少人数のレッスンをしたらいい、考えを変えました。
自宅をスタジオにするのはどうだろうか・・・。

豊田市はトヨタ自動車の街、移動手段は車です。駐車場がなければ話になりません。
部屋のスペース的に定員は4人までなので、4台分の駐車スペースが必要。幸いにも庭にそのスペースがある!私が育った古い家ですが、それでもちょうどいい!!
こうしてスタジオを開くことになって3年が経ちました。

 

自宅をスタジオにしたことで、メリットとデメリットの両方がありますが、
レッスンに関してはメリットの方が多いと感じています。

会場を借りる場合は色々と制約があり、急いで撤収しないといけなかったり、
こちらの都合でなかなか簡単に予定を変えることはできませんが、
そんなことはあまり気にしなくても良くなりました。
レッスンが終わってからもお話をする時間があるのです。

少人数ということでは参加してくださる方の様子がわかったり、
できる範囲の中でご希望に合わせることも可能です。
お客様との距離が近いと感じます。

それでも、お客様のご希望に添ったレッスンで、もっとお役に立ちたいと思い、
パーソナルも行うことにしました。

 

自宅スタジオだから、少人数制だから、パーソナルだから・・・
ゆる*リラだからできるレッスンでご満足いただければ幸いです。

小さなおうちスタジオです。
周りを気にすることもないので、「遊びに来たわ」とお越しくださいませ。
お待ちいたしております。

 

  • 日本ホリスティックコンディショニング協会
    フィジカルコンディショナー(パーソナルトレーナー)
  • 日本コンディショニング協会
    ジュニアコンディショニングトレーナー
  • トータルアジアンセラピー
    タイ式ヨガ・ルーシーダットンインストラクター
  • 日本Gボール協会
    Gボールエクササイズインストラクター
    JSAボールエクササイズインストラクター
  • 日本フットセラピスト協会
    ハンドセラピスト、フットセラピスト
  • 愛知県健康づくり振興事業団
    愛知県健康づくりリーダー、あいち介護予防リーダー
豊田市 キレイでしなやかな身体をつくるセルフケアレッスン
タイトルとURLをコピーしました